Quantcast
Channel: 寿のバス釣り日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1756

2018年9月8日(土) 水郷

$
0
0

台風通過後でも懲りずに水郷出撃










4:30北利根川ローソン着。周囲はまだ薄暗い。最近夜明けが遅くなった。季節が進んでいる事を実感出来る。
そんな朝一、北利根川千葉県側でマシンは風になる。そう、狙ったスポットは全て先行者の影。そう言った訳で、最下流の水門まで来てしまった。

そして、おもむろにトップウォータープラグで流し始める。
すると・・・







































・・・何も起こらない。

先週はベイトっ気があったが、今日の水面は平穏を保っている。そして減水。うむ、何となくダメな気がする。
定番の八筋川十字路に移動、そしてナーベイト他、ハードベイト各種で、ストレッチを絨毯爆撃開始。
すると・・・








































・・・何も起こらない。

もしかしたら先行者に徹底的に叩かれた後かも知れない。ここは夜中からバサーが張り付いているメジャースポット。水郷猛者の後を攻めるには、ボクの実力は不足し過ぎている。
それにもの凄い勢いで水が流れている。ここも減水が始まっている。

与田浦SPS-1に移動、そしてドライブクローラーのネコリグで、カバーをソフトタッチ。
すると・・・








































ク、クンっ!!



30cm前後のバスを連続キャッチ
やはり与田浦SPS系、期待を裏切らずバスを恵んでくれる。しかし、ここも相当減水が進んでいる。通常より20cm程水位が下がっている。
既に台風は過ぎた筈だが、次の災害(台風)対策?・・・少々やり過ぎな感じがする。

バイトが無くなったので、再び八筋川に舞い戻る。今度は十字路ではなく下流のオダ周辺。垂直護岸のシェード部分を、手堅くHPシャッドテールのダウンショットリグで探る。
すると・・・








































ぷるっ!

15cmのミニマムバス確保!
風が当たるシェードに潜んでいたのは10upの子バス
比較的良いピンスポットでこのサイズ。やはり普段より水位が落ちている影響だろう。もう少しディープを探る必要がある。











天ぷらせいろ@蕎麦処ロンロンしいなや
そうこうしている内に時刻は昼時。今日もかなり暑いので、純輝はパス、そして対岸のロンロンしいなやで昼食。
やはり暑い時は涼しげな蕎麦が良い
昼食後は仮眠・・・と思ったが、久々に神水路で遊びたくなった。もうバスは居ないと思っていたが、先週トール師が、ナーベイトで何本か抜いたと言う。果たしてボクに釣れるバスは居るのだろうか?試したくなった。
先ずは手堅く、HPシャッドテールのダウンショットリグで探ってみる。
すると・・・








































ぷるるんっ!!



・・・居た
10upだが、バスが生息している事を確認出来た事が嬉しい。水路A系は終わってしまったと思っていたから
引続き探ってみる。スピンテールジグで怪しげな際を流す。
すると・・・








































ぷるるるるるるるんっ!!!!!!!








・・・少々遊び過ぎた
罪悪感に苛まれながら仮眠・・・










仮眠から目覚めると時刻は15:00過ぎ。夕方の丁度良い時間帯。しかも風が良い加減で吹いている。
風が吹いたらナーベイト、八筋川オダの表層をステディリトリーブ。
すると・・・







































ガシっ!

30upのレギュラーバス確保!
オダの奥から「くわっ!」と襲い掛かって来た
この1本に気を良くし、与田浦変な魚ポイントへ移動。引続きナーベイトで、風の当たっているバンクを流す。
するとやはり・・・







































ズガンっ!

39cmのファインバス確保!
沈み物の影から「くわっ!」と襲い掛かって来た
強烈なバイト、そしてファイトで楽しませてもらった・・・サンキュウ!バッス
そうこうしている内に時刻は夕まずめ。有終の美は八筋川で飾ろう。

早速、下流域のオダ周辺をナーベイトで探ってみる。風は相変わらず良い加減で吹いている。カバーにコンタクトさせながらステディリトリーブ。
ところが・・・








































ゴンっ!

20upの黒ポンバス確保!
期待していたサイズには程遠いが、狙い通りの嬉しい1本
この1本に気を良くし、引続き攻める。まだ釣れそうな気がする。ナーベイトで風の当たっているストラクチャーを撃つ。
するとやはり・・・








































ズガンっ!?








































ぎゅいぃぃぃぃぃ~~~~~んっ!!








































ドババババババババババっっ!!!


どすんっ!と44cm1460gのクオリティバス確保!!
ナーベイトで40up&キロアップ確保は無茶苦茶嬉しい
・・・やはり風が吹いたらナーベイトだ

初秋の風を背に17:30撤収。



【釣果データ/16尾(40up1尾)】
O.S.P/DoLiveCrawler 4.5"(グリパン/チャート) + ENGINE/STUDIO100 タングステンネイルシンカー 1/16oz 30up×1
O.S.P/DoLiveCrawler 4.5"(グリーンパンプキンペッパー) + ENGINE/STUDIO100 タングステンネイルシンカー 1/16oz 20up×1
JACKALL/DERACOUP 1/4oz(ブルーバックタイガー) 10up×4
JACKALL/DERACOUP 1/4oz(HLキンクロ) 10up×3
O.S.P/Highpitcher 3/8oz 改(テイスティシャッド) 40up×1、30up×2、20up×1
O.S.P/HP Shadtail 2.5"(グリーンパンプキンペッパー) DS(1/8oz) 10up×3

【タックルデータ】
ROD:DAIWA/STZ661MFB REEL:DAIWA/ALPHAS AIR 7.2L LINE:SUNLINE/Shooter FC SNIPER(12lb)
ROD:DAIWA/STZ631MLFB-SV REEL:DAIWA/SS AIR 8.1L LINE:SUNLINE/Shooter FC SNIPER(10lb)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1756

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>