
3週連続の水郷釣行となる。高崎玉村ICから圏央道の神崎ICまで片道3,620円。そして片側1車線の為、極端に遅い車が前に走っていなければ、約1時間45分の所要時間。
圏央道、中々使える。悪く無い、むしろ良い

しかし経済的に困窮を極めている状況は相変わらず。少ない貯金を切り崩しての水郷釣行。思いっきり悔いなく楽しみたい

4:30前川俺ストレッチ着。
日が昇るのが大分早くなった。周囲は既に明るい。そして冷たい北西風の影響か、この時期としては肌寒い朝。そんな中、早速1か所目の水門から狙撃開始。
しかし何も起こらない。
続けて、2か所目の切れ目、3か所目のカバー、4か所目のストラクチャー・・・
やはり何も起こらない。
先行者は居ない。バスの着き場が変わったのか?何れにしても今日こそダメっぽい。
そして期待薄だが、最後5か所目の切替りの角を、実績と信頼のドライブクローラーで丁寧にカーブフォール。
すると・・・
グンっ!

期待していなかっただけに嬉しい1本

40up且つキロアップのブリブリファインバス確保に気を良くし、次に狙うは実績水路。やはりここでも確実にクオリティーフィッシュを手中に収めたい。

ところが向かう道中、極悪隊長と遭遇、そして合流。一応、状況を訊いてみる。
黒「おい、釣れてるのか?」
悪「曲松で40upを3匹・・・」
黒「ええっ!?」
悪「掛けて2匹バラしました」
黒「・・・」
悪「釣れたのは1匹です」
黒「・・・」
この男、相変わらずだ。
・・・まあ仕方ない。浮かれポンチ状態で釣りに集中出来ないのだろう。
情報交換後、それぞれがやりたいエリアへ散る。ボクは先週の実績エリアへ移動。そして徐に、ドライブクローで怪しいピンスポットを突く。
すると・・・
ズンっ!

やはり居た

ところが連続40upには満足するも、その後はバスからの嬉しい応答は皆無。全く釣れないという極悪のヤツと一緒に、霞ヶ浦本湖エセハチへステアリングを向ける。
久々のエセハチに到着。しかし僕等の知っている風景はそこに無い。アサザの激減、葦の消滅。そんなエセハチをいつかの日と同様に攻める。漁港のヘチ、かつてあった葦の際と思われる張り出しと窪み、そして護岸の際。
・・・何も起こらない。

そうこうしている内に時刻は昼時。極悪の野郎と一緒に「ロンロンしいなや」で生姜焼きセットを食す。極悪より一足先にエセハチを後にしたので、その後の釣果を、念の為、訊いてみる。
黒「その後はどうだった?」
悪「下流の漁港で2匹釣りました♪」
黒「ええっ!?」
悪「まさかあの後、釣れてないんですか??」
黒「・・・」
悪「それはそうと昼で撤収します。この後と明日、都内で○○○なんでね♪」
黒「・・・」
享年50歳。残り少ない人生を謳歌し出しているようだ。何だか生意気だな。
昼食後、都内へ足早に向かおうとする極悪隊長と別れ、ボク自身は疲れをとるべく仮眠。そして先週同様、横利根川へ残りの時間を賭ける。
先ずは何時もの実績バンクで、久々にスピニングタックルを投入し、ケイテックのスモラバにレッグワームを装着。まさに原点回帰といったところ。
早速、ゆっくり慎重に丁寧にボトムを探る。
ところが・・・
コツっ!

原点回帰のライトスモラバでのキャッチはKPB

やはり小さいワームには小さいバスが喰いつく確率が高いのか?これではダメだと思い、直ぐに何時ものドライブクローラーのネコリグに戻す。
そして、沖のストラクチャーを意識しながら繊細にボトムを舐める。
ところが・・・
コンっ!

喰らいついてきたのは35cmのミドルバス。簡単に40upとはいかないようだ

気を取り直して、最近ご無沙汰なショート護岸付近へ移動。そして怪しいコーナーにドライブクローラーを静かにカーブフォール。
すると・・・
ぐんッ!

久々のピンスポットで、ぶりぶりの40upキロアップは嬉しい

次回からも横利根ローテに組み込んで、釣果アップの源泉としたい

グッドワン確保に悦に入る間もなく、時刻はいつの間にか夕まずめ。ファイナルスポットの大曲へステアリングを向け、アクセルを強く深く踏み込む。
マシンは銀色の流星となり、程無く夜の帳が下り始めた大曲に到着。ここで再びスピニングタックルへチェンジ。結ぶルアーは当然ケイテックのスモラバ、そしてトレーラーはレッグワーム。
あの楽しかった日々を思い出しながら、そして懐かしさに浸りながら、ゆっくりボトムをトレース。
すると・・・
コンっ!こつッ!!



中々狙い通りのファインバスには辿り着かない。しかし諦めず、スモラバ継続。
ところが・・・
グンっ!
・・・!?
ぎゅいぃぃぃぃ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~んっ!!!!!!!!!!!



大袈裟なファイトの割には43cmと小振り。しかしながらデップリ太った、1450gの健康優良児確保には大満足

スピニングタックルにライトライン・・・結構、ハラハラドキドキして楽しかった。この感じを久々に味わいたくてのリアルフィネス。うむ、狙い通り

しかし今日は8本中、40upが4本と半分。八郎潟並み、いや、それ以上だ。何だか今春は変に調子が良い

18:40撤収。
【釣果データ/8尾(40up4尾)】
O.S.P/DoLiveCrawler 4.5"(グリパン/チャート) + ENGINE/STUDIO100 タングステンネイルシンカー 1/16oz 40up×1
O.S.P/DoLiveCrawler 4.5"(グリーンパンプキンペッパー) + ENGINE/STUDIO100 タングステンネイルシンカー 1/16oz 40up×1、30up×1
O.S.P/DoLiveCraw 3"(グリパンレッド/ナチュラルオレンジ) TX(7.0g) 40up×1
KEITECH/"MONO"SpinJig 1/32oz(ダークグリーンパンプキン)+GaryYAMAMOTO/2.5"LEGWORM(ダークブラウンブルー/ギル) 40up×1、30up×1、20up×2
【タックルデータ】
ROD:DAIWA/STZ631MLFB-SV REEL:DAIWA/SS AIR 8.1L LINE:SUNLINE/Shooter FC SNIPER(10lb)
ROD:DAIWA/STZ671HMHFB REEL:DAIWA/STEEZ LTD SV 105XHL LINE:DAIWA/DEF BASS FLUORO(14lb)
ROD:DAIWA/STZ641LFS-SV REEL:DAIWA/IGNIS 2505 TYPE-R LINE:SUNLINE/FC SNIPER(5lb)